IG.GROUPRECRUIT SITE

INTERVIEW

活躍する先輩

実際に働く先輩たちの「今」をインタビュー、部門ごとの仕事内容を紹介します。

image
異文化の壁を越え
視野を広げる成長の場

Tsuyoshi.T

日本語学部/教師課

2020年 入社

社長の熱意に惹かれて、
ここが自分の場所だと感じた

もともと英語を専攻しており、英語を活かせる仕事を探していたときに、大学の先輩からIGグループの話をよく聞いていて面白そうな会社だと思っていました。
そこで企業説明会に参加したところ、社長の情熱に心を打たれました。他の企業がポジティブな面ばかりをアピールする中、社長は真摯に会社の現実と未来を語り、その姿勢に感銘を受け、ここでなら本当に自分の力を発揮できると確信しました。就職活動の際に感じた「ここだ!」という直感は、今でも間違っていなかったと思います。

image
image

異なる文化と向き合い、
成長できる環境

インフィニット グロースでは、生徒さんたちが日本語を学び、日本の文化を理解するだけでなく、地域社会の一員として活躍できるような人材を育成することを目指しています。
私は日々、生徒たちが言語の壁を乗り越え自信をつけていく姿を間近で見守りながら、自分自身も人間性の成長や視野が広がっていることを実感しています。異文化や言語の違いがもたらすコミュニケーションなどの課題は多くありますが、それこそが私にとって成長の機会です。地域社会に溶け込み、日本人に好かれ、そして社会に良い影響を与える存在へと成長する生徒たちを支えることに、大きな喜びとやりがいを感じています。

image

次世代の育成を通じて、
会社と社会の未来を築く

これまで日本語教師として多くの生徒たちと向き合ってきましたが、今後はその経験を活かし、学校の価値をさらに高め、地域社会に貢献する人材を育成していきたいと考えています。
インフィニット グロースは、生徒だけでなく私たち教職員も成長し続ける場です。次世代の教師や社員を育て、国際色豊かな大阪において良い影響を与える学校を目指していきたいと考えています。日本語を学ぶ以上の価値を提供するこの学校で、私も新たな挑戦を通じて成長し、未来を築いていきたいです。

image
image
誰も歩んでいない道を
自分の足で拓く

Isamu.A

新規事業準備室

2018年 入社

成長のチャンスを掴むため、
この会社を選びました

この会社が大きく成長していく確信があったのが、入社を決めた一番の理由です。大手商社で新卒としてスタートしましたが、仕組みが整いすぎていると、仕事は楽に進められる反面、自分自身の成長機会が限られてしまいます。それに、若手に大きなチャンスが回ってくるのはずっと後のこと。
この会社では、自分自身が仕組みを作る側に立ち、成長できる環境が整っていない今だからこそ、挑戦する意義があると感じました。そういった機会を手にできるのは、ここしかないと思ったんです。

image
image

ピンチを楽しむ、
それが私のモットーです

私は日々の業務や生活の中で、「感謝の気持ち」「楽しむ姿勢」「お互いの利益」の3つを何よりも大切にしています。
仕事はチームで協力してこそ成し遂げられるものであり、自分一人の力では限界があります。周りの人に支えられてこそ、今の自分があるので、常に謙虚な姿勢を保つように心がけています。
また、困難な状況に直面した時でも、「ピンチを楽しむ」 ということを意識しています。
一見苦しい状況や失敗に見えることでも、視点を変えれば新たな発見や成長へのチャンスが隠されていることがあります。
困難を恐れず、積極的に立ち向かうことで、より大きな成果へと繋げられると信じています。

image

自分の手で、
新たな挑戦の道を切り開きたい

私の現在の目標は、新規事業を立ち上げ、成功させることです。まだ誰も足を踏み入れていない領域で、新しいビジネスモデルを確立し、将来的には子会社設立という大きな目標も視野に入れています。これまでの営業手法にとらわれず、SNSやオンラインを駆使して、未開の道を切り拓いていきたいと考えています。
そして、この挑戦を通じて、若い世代にとってのロールモデルとなるような、新たなスタンダードを確立したいと思っています。
もちろん、挑戦にはリスクが伴います。しかし、そのリスクさえも楽しむのが私のスタイルです。
困難を恐れず、常に前を向き、新しい道を切り拓き続けることで、多くの人々に勇気と希望を与えられる存在でありたいと思っています。

image

\ 新卒採用について /

マイナビ2026